次回試験日は
2023年9月2日(土)
本番まであと92日
2022年G3試験を受験された方へ
G3試験の受験お疲れ様でした。
2022年のG3試験は例年同様の出題形式となりました。
インバスケット試験の内容・難易度も近年の傾向と同じでしたので、今年も論文の出来で大きく差がつく試験になっています。
論文の出題内容については2015年と2018年の過去問に似た出題となっており、準備をしてきた受験生にとっては想定の範囲内だったでしょう。
題意の形式に沿って解答すること自体はそれほど難しくなかったはずですので、論文の論理性や内容の充実度で勝負が決まると予想されます。
(ちなみに本講座の2022年度模擬試験では、「どのような発想で仕事の質を高めていますか」という出題をしました。「どのような発想で」の部分を業務の価値に置き換えることができれば、2022年の論文はほぼそのまま解答することができました。)
手応えがある方も、ない方も、試験後時間を空けずに問題文と実際に記述した再現答案を書き起こしておくことをお勧めします。合格した場合は不要になりますが、不合格になった場合は2023年合格を目指すための重要な資料になります。その上で、1次試験通過に自信がある受験生はすぐに2次試験の準備を始めましょう。自信がない場合でも後々のためになりますので準備しておきましょう。
弊社では2022年G3試験論文の採点サービスを無料で行なっています。(秘密は厳守されます。)
何もせずに1次試験の合格発表を待つよりは、採点サービスをご利用いただき、2次試験の準備を進めていただければと思います。早く行動するほど合格へ近づくことができます。
2022年G3本試験論文採点サービス(無料)
お問合せ・お申込みフォームに「論文採点サービス希望」の旨を記載の上、お申込みください。折り返しご案内をいたします。
対象者
- キヤノンの2022年G3試験(SAT試験)を受験した方
最終受付
- 2022年10月6日(木)
- 締切後は「お試し論文指導」をお申込みください
料金
- 無料
2023年合格目標コース
完全個別指導により2023年のG3試験絶対合格を目指すメイン講座です。
受講者それぞれの状況を踏まえて、合格の可能性が最も高まるように、論文、インバスケット、面接の各試験対策を実施します。本講座の内容を本番で実践できれば合格ラインに達することができるはずですが、万一不合格になった場合には受講料(入学金)の全額返金制度があります。
早く開始するほど合格の可能性は高まります。迷ったらまずお問合せください。
2022年12月末までのお申込みの場合、受講料(入学金)が198,000円(税込)となるキャンペーン中です。
2023年試験日
- 2023年9月2日(土)(予想)
対象者
- キヤノンのG3試験(SAT試験)を受験予定の方
講座内容
- 論文
- インバスケット
- 模擬試験
- 面接
受講の流れ
※価格はすべて税込みです。
単品でお申し込みいただける講座
- 本コース申込の場合は無料
お試し論文指導
お好きなお題もしくはこちらで指定したお題にて作成した論文1本をご提示いただき、それをもとに合格レベルに達するまでの道筋をご指導させていただきます。
A4用紙3枚;手書き、PC作成、テキスト形式いずれも可
料金
- 税込9,900円
- 2022年11月末までの申込は税込5,500円
模擬試験(論文)
過去30年以上の過去問と最新の傾向を分析し、2023年度の予想問題を出題します。本番と同じ緊張感で行うため、本番と同時刻、オンラインにて全受講生と同時に受けていただきます。
- 採点付き
- 都合が合わない場合は各自で受験
オンライン開催
模擬試験日程(予定)
詳細は決まり次第HPにてご案内いたします。
(2023年6月中旬頃ご案内予定)
料金
- 税込9,900円
国内唯一のキヤノン専門昇格試験対策講座でG3試験を突破!
キヤノン昇格試験経験者が丁寧に指導・サポートいたします
- 国内唯一のキヤノン専門昇格試験対策講座
- 少人数制完全個別指導(オンラインにて全国対応)
- 30年超の過去問を研究し求められる能力を分析
- どんなお題が出題されても合格レベルの答案が書ける力を養成
- 論文の予想問題を出題する模擬試験を実施
- 論文だけでなくインバスケット問題対策、面接対策まで指導
当社のサービスは添削サービスとは一線を画します
添削は指導を受ける側が悩みながら答案を何度も作成しなければなりません。多大な時間と労力がかかるうえに、方向性を間違えるといつまで経っても合格レベルの答案までたどりつけません。
当社の講座では、独自のノウハウにより、受講生の負担が最小になる方法で合格レベルまで到達するようにしています。
講師

高見 光輝
私は2013年のG3試験に約40日間の勉強で挑み一発合格しました。
インバスケット試験は少し練習をしてコツを掴めば大きな差がつくことは考えづらいですが、論文試験は対策の有無で雲泥の差がつきます。
私自身も最初の頃に書いた論文はとても拙くひどい出来でした。
悩みながら何十回も書き直し推敲して、苦労の末にようやく合格レベルまで持っていくことができました。
そして、どのような出題がされても回答ができるよう対策を練ったことにより、試験本番では合格に確信が持てる答案を仕上げることができました。
本講座では私自身の受験経験と後続受験生の指導経験を踏まえて積み上げたノウハウをもとに、貴方専用の合格プランを策定し、マンツーマン指導により最短経路での合格を目指します。
略歴
- 京都大学大学院卒 エネルギー科学修士号取得
- キヤノン株式会社にてカメラのセンサー開発を担当
- 行政書士高見光輝事務所開設
- Koken Consulting 合同会社 代表社員
資格
- 行政書士/申請取次行政書士(登録番号第20091478号、神奈川県行政書士会会員)
- 宅地建物取引士(神奈川第120033号)
- ファイナンシャルプランナー AFP(日本FP協会認定)

機密保持について
受講にあたり機密保持契約を締結していただきます。営業秘密に該当する可能性がある情報は取り扱いません。
お問合せ・お申込み
会社概要
商号 | Koken Consulting合同会社 |
設立 | 令和3年11月17日 |
所在地 | 神奈川県相模原市南区相武台一丁目11番3号 |
代表 | 高見 光輝 |
事業内容 | 各種コンサルティング事業、各種試験その他能力開発のための教育事業、企業および個人向け各種サービスの企画、立案、運営、受託事業 |